07/12
Sat
JAZZ
RIO & Dani Brazilian Quartet LIVE
RIO & Dani Brazilian Quartet
OPEN 16:30,19:30 / LIVE 17:30,20:15
4,400円(税込)
サンバ、ボサノヴァ、ジャズを自在に編み上げた唯一無二のアンサンブルは、リズムの躍動とメロディの優美さが共存する極上の音空間を創出。

ジャンルも国境も越えて響く、至高のブラジリアン・フュージョン。ウクレレの新星RIOと、世界を巡った名ドラマーDaniel Baederが共鳴し、アメリカ空軍音楽隊出身のピアニストDennis Lambert、そして多彩な音楽世界を持つベーシスト宮地遼が加わった特別編成カルテット。サンバ、ボサノヴァ、ジャズを自在に編み上げた唯一無二のアンサンブルは、リズムの躍動とメロディの優美さが共存する極上の音空間を創出。夏の夜を彩る、鮮やかな音楽の旅へ――。

TITLE

RIO & Dani Brazilian Quartet LIVE

DATE

1部:16時30分開場、17時30分開演、18時30分終演
2部:19時30分開場、20時15分開演、21時15分終演

MEMBER

Ukulele:RIO
Drums:Daniel Baeder
Pian:Dennis Lambert
Bass:宮地 遼

ARTIST INFORMATION

  • RIO

    2001年生まれ。 「奇跡の調和」を奏でるウクレレ奏者。世界を舞台に活躍し、歴史あるハワイのデュークスウクレレコンテストやインターナショナルウクレレコンテストで1位を獲得し、ニューヨークの伝説的なアポロシアターでのアマチュアナイトでもWeekly Championを受賞。 若い頃から先駆者としての道を歩んでおり、13歳で東京のダイナースクラブ主催のジャズコンテストでグランプリを受賞し、審査員長であったリーリトナーやブルーノート東京に称賛される。 バイリンガルのアーティストとして、TEDxイベントに頻繁に登壇し、特に2014年のTEDxTokyoではその魅力的なパフォーマンスと深い洞察で観客を魅了している。 現在はカマカウクレレのエンドースアーティストとして活動し、NAMMショーに参加、ハワイで数々のアルバムをリリース。コンピレーションアルバム『Island Style Ukulele Vol.2』と、カマカウクレレ100周年を祝うアルバム『Kamaka Ukulele Presents Keep Strumming!』は、ハワイのグラミー賞とも称されるナ・ホク・ハノハノ・アワードを受賞。また、自身のアルバムである『Iaround』、『RIO』は、インターナショナルアルバムオブザイヤーにノミネートされた。 近年では、ジャズピアニスト小曽根真との共演も話題となり、さまざまな音楽シーンで活躍の幅を広げている。 革新的な音楽アプローチが評価され、23年「Forbes JAPAN 30UNDER30 2023」世界を変える30歳未満ENTERTAINMENT & SPORTS部門30人に選出され、続く24年には「Forbes 30UNDER30 Asia2024」THEARTS部門にも名を連ねた。 無限の表現力でジャンルや国境をも飛び越え、今後のインストシーンに新たな幕開けを感じさせるRIOの音楽世界を是非体感してほしい。

  • Daniel Baeder

    ダニエル・バエデールは、国際的に活躍するドラマー、作曲家、アレンジャーであり、数々の音楽的功績を残している。芸術の薫り漂う故郷ブラジル・サンパウロで幼い頃から衝撃を受け、4歳の頃には様々な楽器を通して音楽の世界へと旅立つ。 彼の情熱は、様々な音楽ジャンルを探求することを可能にし、同時に、それぞれの作品に常に彼自身のスタイルでの演奏を残す。ダニエルは世界的に有名な音楽家たちに師事してきた。彼の作品は、Modern Drummer、Cover Batera、Bateria Totalなど、業界で最も評価の高い出版物から認められている。2006年には、彼の努力と才能の集大成として、Mar Creationとアメリカ、ヨーロッパ、日本でのディストリビューション契約を結んだ。 ダニエルはプロデューサー、アレンジャーとして多くのインディーズ・アルバムをレコーディングし、2006年にはソロCD「Abranda Raiva/DanielBaeder」をリリース、いくつかの会場で演奏した。その才能を買われ、シルク・ドゥ・ソレイユにドラマー兼バンドリーダーとして8年間参加し、世界中をツアーしている。ダニエルは、ブラジルのインストゥルメンタル・ミュージックとエレクトロニック・スタイルの2枚のソロ・アルバムをリリース予定。現在は、東京を拠点にしながら、日本を代表するアーティスト小野リサ、山中千尋を含む、世界中のアーティストとの共演を重ねている。

  • Dennis Lambert

    デニス・ランバートは米国空軍音楽隊のメンバーとして8年に渡り世界各国で演奏。全空軍音楽隊員の中で選ばれる最も権威のある”年間音楽隊員最優秀賞”等、数々の賞を受賞。クリントン元大統領始め多くの政府高官の前で演奏。 ”ジェイソ・マルサリス” エディ・ダニエズ”、”バッチ・マイルズ”など数多くの有名アーティストとも共演。 現在、都内五つ星ホテルで演奏の他、ライブ演奏や日本国内でツアーを行なっている。現在迄7枚のアルバムをリリース。最新アルバムは’Pathway’。

  • 宮地 遼

    出身: 1994 年、岡山県
職業: ベーシスト、作曲家、アレンジャー、プロデューサー 楽器ブランド: Collectera 共同創設者
アーティスト契約: Nishgaki Guitars, La Bella Strings, Mark Bass 経歴と活動 2014 年に渡米しニューヨークに移住。翌年「The Collective」に入学し、Nir Felder、Ian Froman、Adriano Santos、 Marko Djordjevic、Ole Mathisen など、ニューヨークのトップミュージシャンとの共演を開始。ジャズからワール ドミュージック、ゲーム音楽まで幅広い音楽ジャンルで活動するベーシストとして知られる。 2017 年、ニューヨークの多様な音楽性に影響を受け、1st リーダーアルバム 「November」 をリリース。参加ア ーティストには、Nir Felder、Ole Mathisen、Evan Marien、Isamu McGregor、Marko Djordjevic が名を連ねる。
2018 年には、ニューヨークのミュージシャンを迎えた自身のバンド 「Ryo Miyachi NY Collective」 として、4 都 市を回るツアーを実施。2019 年にはドラマー・NATSUMI との共作アルバム 「RNP」 をリリースし、日本国内 5 都市ツアーを行い成功を収めた。 同年、自身のバンド 「Ryo Miyachi Quintet」 がイタリア最大級のジャズフェスティバル 「Umbria Jazz Festival」 に出演。 2021 年には、草田一駿五重奏のメンバーとしてフジロックフェスティバルに出演。さらに、ゲーム会社 「Square Enix」 とコラボしたプロジェクト 「Lounge Jam」 を展開。自身が率いるバンドがアレンジ・演奏を 担当した映像作品は YouTube で 20 万回以上の再生を記録し話題となる。同年 10 月には 2nd アルバム 「Now it is」(ReBorn Wood) をリリースし、翌年の全国ツアーでは丸の内 Cotton Club でツアーファイナルを成功させた。 2023 年には世界的ベーシスト Evan Marien とジョイントツアーを日本で実施。ベースマガジンでは Evan とのダブ ルインタビューが掲載され、大きな注目を集めた。 ユニット活動 宮地は複数のユニットを率い、国内外で活躍。 the KuJenger (石川広行、朝田拓馬、渡辺翔太、井口なつみ) bzn trio (梅井美咲、秋元修) Smash Quartet (Patrick Bartley、平手裕紀、井口なつみ) acustica (小沼ようすけ、KAN) 
2025 年 1 月には、ギタリスト・小沼ようすけ、パーカッショニスト・KAN とのユニット 「acustica」 として、 最新アルバムを MOCLOUD レーベルよりリリース。内 Cotton Club でツアーファイナルを成功させた。 宮地はサイドマンとしても幅広い活動を行い、以下のアーティストと共演している。 • 国内: 小曽根真、小沼ようすけ、山中千尋、井上銘、曽根麻央、草田一駿、⻑谷川白紙、 佐々木恵梨 ほか
• 国外: Edu Ribeiro、André Mehmari、Patrick Bartley、Ian Froman、Evan Marien、Daniel Baeder、 マルセロ木村、Mark Sherman、Billy Test ほか 受賞歴 札幌シティジャズ パークジャズライブコンテスト 最優秀賞 (2018) La Bella Solo Bass Competition 第 2 位 (NY 開催) 
使用楽器・機材 Collectera “S-1” SH 5st Nishgaki Guitars “Tempesta” 5st Marco Guitars & Basses “Marcustico” Mas-Hino PJ 4st ほか アンプ: Markbass 弦: La Bella Strings 
宮地遼は国内外での演奏活動だけでなく、楽器ブランドの運営やプロデュース業を通じて、音楽業界に貢献して いる。彼の音楽は、ジャズを中心に多様なジャンルを融合し、新しい可能性を提示し続けている。 


ご予約はこちらから

予約サイトへ移動します。人数・日付・時間を選択の上、ご予約ください。